2017年8月6日日曜日

2017年安城七夕祭り  次男の安城剣道大会 七夕杯は・・・

本日 安城七夕祭り 最終日で御座います



昨晩 娘が 可愛らしいお友達と一緒に 寮から帰宅して 2人で泊まって行きました




そして 朝食の時間 3人で 広島の原爆について 一緒に話しました


今日は 8月6日 広島の原爆投下から 72年の日になります




8:15 1分間の 黙祷を捧げます




原爆でお亡くなりになられた方々には 心から御冥福をお祈りいたします。









そして 安城七夕まつりの 3日間 沢山の方に 花ノ木通りも 通って頂きました


なんか 今年の安城七夕祭りは 凄いわ!







多分 花ノ木通りは 今年度の七夕祭りで 最後になるとおもわれます


ベル商店も 今年度中の解体予定になっていますので 楽しかった花ノ木通りの七夕祭りの思い出とともに 無くなってしまいます




最後の安城七夕祭り ベル商店



















母も 何十年もの間 ずーっと 七夕で 売り続けてきたな~

毎年毎年 微妙な変化を感じながら安城七夕祭りをみてきたんだよなぁ~っ













そして 今年 2017年度 安城七夕杯 剣道大会高校生の部は・・・・







2年半ぶりの対戦!
























中学のときの ライバルでした選手と 決勝で 2年半ぶりに対戦して 次男 あっさりと 敗れました


対戦相手の彼は もう 次男の中学当時のライバルではなく ずーと 遥か彼方に行ってしまった選手に成っていました



帰りは 私が向かえに 行ったのですが その時の次男の言葉は・・・・


「もう 全然違うわ!県立高校の俺じゃ 相手に ならないわ!」って 完敗宣言をしました


私も そう思います・・・・OTL


それでも 何とか準優勝 


次男へ 

おめでとう御座います






それに 次男の頭の中は 漫才コンテストのことで一杯!


昨晩も 遅くまで 一人で ネタを作っていたようです




う~ん 青春してるな~~っ











浴衣に着替えて・・・・

























試合が終わって 早々に 1週間前に 妻に買ってもらった浴衣を着て・・・


ちなみに 帯は 私が締めてやりました


慣れない下駄を履いて 安城七夕祭りを 楽しんで来ます!



ほんと 充実した 高校生活だわ!







高棚まつり保存会 高棚太鼓


















今年も 高棚まつり保存会の 高棚太鼓を披露して頂きました

広報委員長の近藤君の息子様です


素晴らしいバチ捌きで 感動です

今年も ありがとう御座いました









阿波踊りが花ノ木通りに・・・


















毎年恒例になりました


安城七夕まつりが終了するころ 阿波踊りの皆さんが 花ノ木通りを 通過してくださっています



大々的なイベントが出来ない花ノ木通りには ほんと ありがたいな~








 高校生の時の友人が・・・・


















毎年来ている 私の友人ですが 彼女は 高校時代 なかなかのお笑いセンスがあり 文化祭などで 脚本を書いて 劇をやったりして 夜間高校でも 楽しい文化祭を盛り上げてくれた経緯があります


それに 高等学校定時制弁論大会で 全国大会へ出場したほど 度胸も据わっています


その話を 次男にしたら 

「俺のネタ 見て 評価してほしいな!」って・・・


本日 ネタを披露


上の写真は その時の現場です


もう 次男の頭は 彼女がお笑いの師匠の様に 崇めている様子が 面白い!



彼女も 「私 お笑いには うるさいよ~」って


私も 「結成1ヶ月の高校生なので ハードルを下げて 見てね!」って 伝えておきました



次男が 友人にネタを説明していると 思わず 私は 笑ってしまいました


ネタが面白いというより 自分の子供が 真剣に漫才のネタを作って 説明している姿に 爆笑してしまいました



友人の評価は 「もう少し 小ネタを多くして 詰め込んだほうがイイね」って 助言をしていました

それと「高校生レベルなら まぁまぁ イインじゃない」って!




やっぱ 30年ぐらい前ですが お笑いの脚本を書いただけのことはありますね 的確なアドバイスです






友人夫婦と記念写真!




















友人夫婦と 記念撮影をして 今年の ベル商店安城七夕祭りは 終了しました


毎年来てくれて いつも 近況報告をしてくれますが 今年は 妻と 年老いていく自分達の 健康面を話していたそうです



間違いなく 時間は 流れているんですよね





来年は 多分 花ノ木通りは無くなり 今年で 幕を下ろします









64年間の七夕祭りで頑張った狭い道!


ありがとう 花ノ木通り・・・・・






時代の流れとともに消え行く商店街!


さよなら 花ノ木商店街・・・・・・・