2013年10月10日木曜日

本日 入荷しました 到着したてのシナノスイート  そして 甲斐路ブドウ

一旦 市場から お店に戻って配達を済ませ 再度 岡崎の市場へ

そこに中卸の加藤さんから 「ベルさん~!シナノスイート 今 入ったよ!」

「名古屋から 10時に到着したばかりだよ!」

即効で 購入させていただきました

今 秋映を中心に販売しているのですが 秋映は どうしても色が赤すぎて 酸味が強そうに感じてしまうらしく 見た目で損をしています 味は最高!

しかし こちらシナノスイートは 見た目も林檎らしく受け入れられています

当然味も 美味しい



























シナノスイートはりんごの品種です 「ふじ」と「つがる」を両親にして 平成5年に生まれた品種です 

晩生種のふじ 早生種のつがるとの交配品種という 正に血統書つきの品種なんです 


果汁タップリと多く 程よい甘味は糖度14~15% 少ない酸味は 酸度0.3%前後との計測値は従来の中生種にはない味わいなのでございます

ほんと!林檎界のサラブレットだな!


ちょっと お値段は高いのですが ベル商店 お薦め林檎!




























試食をさせて頂きました

カットする時に 程よく力がいる それなりの固さがありそうだ!

果汁もジワジワ しみ出る 意識してみると 切り口は品種によって違う事を再認識

アップ写真で見ると 果汁がよく分かります

きめの細やかさも 一目で分かる

さ!味見をしてっと・・・

歯ごたえは抜群!甘さは強い!しかしながら酸味を感じる

少し言い方を変えると 酸味の中から甘みが湧き出る感じ!

どちらにせよ おいしい林檎である事に間違いは無さそうだ

先日の 秋映に よく似た食感

なるほど 長野の三兄弟 品種と言うのも うなずける






















甲斐路ブドウ

皮ごと食べれる ながのパープルは終了してしまい 

葡萄系を探すと 市場に甲斐路が・・・・

一粒 拝借して試食!

いやはや この時期の甲斐路は 赤いマスカットそのものでした

甘い!美味い!香り良し!です



























甲斐路とは

山梨県の,植原葡萄研究所で生まれた欧州種の赤ブドウです
1977年9月に品種登録されています

果皮と果 肉は分離しないので 一部 皮を剥いて食べるといい 

糖度は極めて高く18~23度で上品なマスカット香があり 渋味なく 酸は適度か やや少ない

熟期は晩生で 9月中旬~10月上旬



今日はとても暑い日になりましたが 季節は着々と 秋から冬の準備に入っています