2017年12月16日土曜日

今年の年末 蜜柑が・・・・

寒いですね~


もう少しで 今年も終わり 私は たんたんと仕事をさせて頂いております


お歳暮商戦で 関東がメロンの引き合いが強く 静岡のクラウンメロンが 驚くほど高騰しまして 大変でした


それに伴い 今年は蜜柑が 高騰しております







先日 蒲郡みかん優Mを 仕入れたときに まず 仕入れ価格が高くてビックリ!


そして みかんを確認すると Mサイズなのに Lサイズほどの大きさのみかんが入っていたり 無印の皮の傷の入った みかんが入っていたりと これが 5000~6000もする みかんなのかと 疑ってしまいました


味も 美味い!って 言うほどの味でもないのに・・・・


スーパーさんでは 年末に向けて 蒲郡みかんを 注文販売にしている所もあるほど 入荷の確保に ご苦労されているようです



年末のみかん 高くなりそうですよ~












本日 私が仕入れてきた みかんが・・・・


岡崎愛中青果市場の紀南みかんで 御座います




岡崎愛中青果市場では 蒲郡の個選みかん(直接入荷)が セリに出ていますが 味が イマイチ!


なんか 薄いと言いましょうか! 甘味が 少ないとでも 言いましょうか!



安いんですけど 見送り




そしたら みかんの担当者のセリ人が・・・・・



「ベルさ~ん! ちょっと! たべてみぃ!このみかん!」と 声をかけられまして




Sサイズの みかんの箱を開けて 1個手渡されました


手に取った みかんは 等級が下のほうなので 皮に傷がありましたが 食べてビックリ!美味い!

『これ 美味いですね~』って 伝えると!


セリ人は 「そうだら~ベルさん この みかん 美味いんだって!」と



ほんと 掘り出し物の みかん だわ!



みかんの安い年だったら 見向きもされないんだろうけど 今年は みかんが高いし 蒲郡が 薄いから 見つけ出せたような物です





今年は 小さいサイズのみかんが少ないので 貴重なSサイズですが 濃くて美味いです








紀南みかん なのに 価格も 地場のみかんと そんなに変わらないので 仕入れてきました!








店頭に並ぶ 紀南みかん!



















だいぶ 売れた後のお写真ですが こんな感じで 販売してます



10Kg 4000円(税込み)以下の みかんで御座います



少し傷が有りますが 味は そこそこなので 値段と味で コストがイイかも!


5000円(税別)超える 蒲郡みかんよりは よっぽど お薦めです!






来週で入荷も終わるそうです・・・・





中身は・・・・・・こんな感じ!





Sサイズ 紀南みかん
























写真は 光の加減で 反映しちゃってますが こんなもんです

傷も目立ちますが 味は美味い!

3800円(税込み)   3518円(税抜き)






Mサイズ 紀南みかん
























Sサイズより 少し多きいみかん

一番値段が高いサイズです 

蒲郡の優Mより 綺麗で美味しいです


4000円 (税込み)3703円(税抜き)






Lサイズ 紀南みかん
























このLサイズは 綺麗でした

紀南の農家の方の 選別が イインでしょうね

それと 味ですが Lサイズで 大味になるかと思いきや 甘さもあって 美味しいみかんでした

まっ! Sサイズの方が こく感じますけどね



3500円 (税込み)3240円(税抜き)








年末に向け 美味しいみかんを 探してみて下さい


地場みかんも 色んな所で販売してますから 安くても 美味しいみかんは あります


高くて 美味しくないみかんも ありますけど・・・・・





2017年12月11日月曜日

寒い~ さむ~い


もう 12月か!


今年も 残り20日になりました


ほんと 早いな~時間が経つの・・・・・












年末に向けての八百屋ネタを!


今年の みかんは ちょっと高いです


蒲郡の協選みかんは 10Kg優Mで 5000オーバーです


これから 少しずつ 上がっていくようです




そして 地場のみかんも それに連れられて 例年より高値が付いています








本日 刈谷青果市場の所長に値段を聞くと 年末に向けて 1000は 上がるかな~って 教えてくれました 

色々情報を教えていただいて 助かっています











もうじき壊すベル商店での 店頭販売する蜜柑は これで最後かな・・・




毎日 蜜柑は 試食しますが これは美味いって蜜柑 今年は少なかったな~












お正月に向けて 美味しいみかんを 探し出そう!









さつま芋”なると”愛知農業大学


こんなの仕入れてきました



愛知農業大学のさつま芋です


なると と言う品種なのですが・・・


普通 ”なると金時”と言う名前なのですが なぜか ”なると” としか記載されていません




調べてみると ”なると金時”と言う品種のさつま芋は 徳島県鳴門市・徳島市・板野郡で収穫された芋のみ 名乗れる芋だそうです


多分 この芋は なると金時の種を愛知県で栽培したと思われます





試食してみますね!




大学芋にしてみました

これは 美味いわ!


やっぱり 品種で 味が違います


食感が ホクホクモッチリで 繊維が細かい


薄いと型崩れしてしまうので 厚めにカット!


それでも 時間をかけて ゆっくり加熱すると 柔らかくなり 口の中で 滑らかにつぶれていきます


なると なかなかの芋です



1袋1Kg 200円(税込み)で 母が 販売してます










貴重な次郎柿!


















愛知県の次郎柿です



殆ど 出荷は終了しているのに なぜかセリに!



3分の1ぐらいで 仕入れてきました




毎日 1個 私も買って 食べてます



程よく赤くなって 美味いです!




ホンと こんな時期まで よく 有るよな~












最後の冨有柿

 冨有柿も これから 一個一個 袋に入れた 高い柿になります


裸の冨有柿も これから なくなっていきます



こちらは 奈良の 冨有柿ですが これがまた 次郎柿に匹敵するぐらい 甘くて美味しい


ここの 奈良の柿が 一番好きだな~


地元 新城とか 豊橋の柿があるんですが 私は 奈良の柿が大好きです!





食べ納めか~っ










つがる林檎 サンフジ


















ご注文を受けた林檎なのですが 28玉の大玉で御座います

岡崎愛中青果市場の担当者に お安くして頂いたので お客様に還元します







つがる弘前 サンフジ林檎



























今年 私が試食した中で 一番美味しいりんごでした

見た感じ 真っ赤って ことは無いのですが これがなぜか美味い!



味なんですが 甘い事は甘いのですが この甘さが くどくない 丁度いい甘さと言いましょうか


普通 果肉に透明な蜜があるって 喜びますが ありすぎると 意外と くどいんですよ


この つがるのサンフジは 食べていて バランスのイイ 美味しいりんごでした







 柿とみかんの混合で!





















毎年 注文くださるお客様の ご要望で 蜜柑と柿のセットです


これが 意外と難しくて 柿の美味しい時期に 蜜柑が水っぽくて 蜜柑が美味しくなると 柿が高くなって この組み合わせの時期が かなり大変


今年も絶妙なタイミングで 送ることが出来ました


写真の和歌山 有田みかん 結構 美味しいみかんでした


蒲郡の蜜柑より 美味しいわ!






年末に向けて 風邪を引かないように 気をつけよ~っと





今年の大晦日 そして 元旦に向けて がんばろう!っと