2013年12月19日木曜日

和歌山の樹熟 ”紀州路の香り” と 静岡の三ケ日みかん ”丸昌”

今年も残りわずか!だんだん お正月休みも近づく!

子供たちも 冬休みがもう目の前!

みかんも相場が少し上がり 年末に備えて 箱買いが増えているのだろうか?

私たちベル商店がお薦めする  みかん をご紹介



下の写真 岡崎市場のみかん

真っ赤な箱が見えますでしょうか?

これぞ 和歌山の樹熟みかん

紀州の自然を活かして8人のグループが樹上でみかんを熟させて丹精込めたみかん!
生産者は有田でみかんの美味しさを追及するために8人の有志が集まった8研究会のみかんです
みかんの美味しさを生み出すことだけを日々研究を重ねています 
みかんのコク!風味!甘さと酸味のバランスどれをとっても満足できる早生みかんです
有機肥料で育てたみかんは 甘さ 酸味のバランスが絶妙そして味の濃さと一度食べたらやめられません

こちらのみかんは 私が大好きで一度食べたら他のみかんが食べられないほど美味い

しかしながら この中でも等級や大きさが味を左右する

当然 秀品が頂点に立つのだが 贈答用でない限り無印の下の等級でも問題ない

そして大きさは とにかく小さい方が美味い!自分で食べるなら3S2S がお薦め!

2Lのような大きいものは味が落ちる

贈答用は サイズ

そして この和歌山の樹熟で一番大切なのは保管期間

収穫より日にちが空くと甘味が抜けてしまいます 

ご購入後は お早めに食べられることをお薦めします

ベル商店では入荷したての物を高くても仕入れるように心がけています


































下のお写真

こちらは刈谷市場の個選みかん

三ケ日 丸昌みかんです

こちらは父が贈答用で購入してくるみかんです

これも等級 サイズによってお値段が変わってきますが 当然ベル商店は贈答用ですので 秀品のを仕入れさせていただきました

当店で こちらのみかんをお買い上げ頂いたお客様からは「これが一番美味しいわ!」と言われ 丸昌みかんしかご購入されないお客様もお見えになるほどです

確かに みかんにコクがあるのかも・・・・・

これも好みではありますが こちらの三ケ日みかんの特徴は 酸味が強いことです

ただし その酸味が時間を置くと甘味に変わっていくのです

ちょうど 紀南の樹熟みかんの逆になるわけですね

西三河地区では蒲郡みかんが主流のようですが関東方面ではやはり三ケ日みかんが有名になりますので 全国区みかんですね!


























気になるお値段ですが 両者TOP選手 秀品のMでは

和歌山 樹熟 > 三ケ日 丸昌

になりますが どちらを購入しても 美味しいことには変わりありません



ベル商店には蒲郡の個選みかん お安い1980も 御座いますので気軽に見に来てください!